こそこそバゲットも焼いてます。
オーブンチェンジによる不調の中、
こそこそっとハードぱんも。

バゲット♪ ホップ種
タイプERにスムレラ。
石窯ドームでは初バゲなので、粉130gから久しぶりに1本。
成形動画いろいろ見過ぎて、逆に変な方向に流れ行く。

いつもよりちょっとデブめの仕上がり。
あれ、なんだこれー

悲しき5本クープ(笑)

4本クープにしたら良かったよね(;・∀・)
でもこれ、
ビストロの時みたいに風よけしなくてもクープ開いた♪ 上天板はかませました。

忘れられてたタイプER。
久々にバゲットに使ったけど、こんなクラムに色付くんだったっけ(ΦωΦ)?
2回目は食感が好きなミニバゲットに。

酒粕酵母&ホップ種。
粉はスローブレッドクラシックにラリュンヌ。
1本クープはまだしも、お隣さんは残念な結果に。
1回目のより、こっちが美味しかった♪

オーブンが変わって悩ましい焼成。
今回は2回ともハイブリッドからオーブンに切り替える形にしてみた。
ハイブリッドで300℃に予熱しても、庫内温度は250℃くらいかな。
オーブンに切り替えてからは、設定温度超えしてしまうし。
とにかく焦げないように見張ってるんだけど、
焼き色がビストロより薄い(。-∀-)
困った時の原点回帰。
取説見てみたら、バゲットは上段で焼くってなってて。
ビストロ時代から下段でしか焼いたことなかったんだけど、
試しに焼いてみたのがコレ。

クープがどうとか、そんなのどうでも良かった。
だって両端、真っ黒焦げ!

取説の焼成温度は完全無視して、
もっと高温で焼いたわたしが悪いけども。
上段で焼くとバゲットの姿が見えにくくて見張れない。
やっぱり下段焼きで頑張っていこ(;・∀・)
↓をクリックして、応援いただけるとうれしいです(゜∀゜)ゝ

にほんブログ村
こそこそっとハードぱんも。

バゲット♪ ホップ種
タイプERにスムレラ。
石窯ドームでは初バゲなので、粉130gから久しぶりに1本。
成形動画いろいろ見過ぎて、逆に変な方向に流れ行く。

いつもよりちょっとデブめの仕上がり。
あれ、なんだこれー

悲しき5本クープ(笑)

4本クープにしたら良かったよね(;・∀・)
でもこれ、
ビストロの時みたいに風よけしなくてもクープ開いた♪ 上天板はかませました。

忘れられてたタイプER。
久々にバゲットに使ったけど、こんなクラムに色付くんだったっけ(ΦωΦ)?
2回目は食感が好きなミニバゲットに。

酒粕酵母&ホップ種。
粉はスローブレッドクラシックにラリュンヌ。
1本クープはまだしも、お隣さんは残念な結果に。
1回目のより、こっちが美味しかった♪

オーブンが変わって悩ましい焼成。
今回は2回ともハイブリッドからオーブンに切り替える形にしてみた。
ハイブリッドで300℃に予熱しても、庫内温度は250℃くらいかな。
オーブンに切り替えてからは、設定温度超えしてしまうし。
とにかく焦げないように見張ってるんだけど、
焼き色がビストロより薄い(。-∀-)
困った時の原点回帰。
取説見てみたら、バゲットは上段で焼くってなってて。
ビストロ時代から下段でしか焼いたことなかったんだけど、
試しに焼いてみたのがコレ。

クープがどうとか、そんなのどうでも良かった。
だって両端、真っ黒焦げ!

取説の焼成温度は完全無視して、
もっと高温で焼いたわたしが悪いけども。
上段で焼くとバゲットの姿が見えにくくて見張れない。
やっぱり下段焼きで頑張っていこ(;・∀・)
↓をクリックして、応援いただけるとうれしいです(゜∀゜)ゝ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 胡桃のロデブに癒されて。
- こそこそバゲットも焼いてます。
- 石窯ドームで胡桃のロデブ。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
バゲット、十分過ぎる位素敵!
私も天板返さずに上段で焼いてます。
下段にも天板入れて余熱しておいて、上段に生地を入れた後すぐに熱湯を50cc位じゅわーっと入れてます^^
少しでも参考になれば・・・
好みの焼き具合が見つかるといいですね!
私も天板返さずに上段で焼いてます。
下段にも天板入れて余熱しておいて、上段に生地を入れた後すぐに熱湯を50cc位じゅわーっと入れてます^^
少しでも参考になれば・・・

好みの焼き具合が見つかるといいですね!
No title
いつもの焼き色より薄い?と思ったら
やっぱり物足りない色だったのね
私もはモット薄いです・・・(><)
温度設定すごく参考になります。
庫内温度とか図ったことないんだから~
相変わらずよだれもんのロデブちゃん・・・
apirara.bakery始めませんか?買う買う!!!
↓ほの榎さん上に生地置いて焼いてるのね!
私は下生地で上に天板お湯少しです。
やっぱり物足りない色だったのね
私もはモット薄いです・・・(><)
温度設定すごく参考になります。
庫内温度とか図ったことないんだから~
相変わらずよだれもんのロデブちゃん・・・
apirara.bakery始めませんか?買う買う!!!
↓ほの榎さん上に生地置いて焼いてるのね!
私は下生地で上に天板お湯少しです。
2018-09-14 10:36 :
yooochann URL :
編集
ほの榎さん♪
ほの榎さん、アドバイスありがとう♪
嬉しいです~ヾ(*´∀`*)ノ
上段で天板返さずに焼く派なのねー!
わたし、銅板を安定させたくて返してしまったから、さらに上段だったかも(;・∀・)
下段の天板に直接お湯入れてるの?斬新な手法でびっくり!
ほの榎さんも模索しながら頑張ってるんだーって感動しました(∩´∀`)∩!
しばらくは下段で頑張ってみるつもりなんだけど、貴重なご意見頭にインプットしました!ありがとう♪
嬉しいです~ヾ(*´∀`*)ノ
上段で天板返さずに焼く派なのねー!
わたし、銅板を安定させたくて返してしまったから、さらに上段だったかも(;・∀・)
下段の天板に直接お湯入れてるの?斬新な手法でびっくり!
ほの榎さんも模索しながら頑張ってるんだーって感動しました(∩´∀`)∩!
しばらくは下段で頑張ってみるつもりなんだけど、貴重なご意見頭にインプットしました!ありがとう♪
2018-09-15 00:36 :
apirara. URL :
編集
yooochannさん♪
焼き色薄めなの、気付いてくれたんだー!なんか嬉しいよ~ヾ(*´∀`*)ノ
石窯は焼き色薄めとはチラッと聞いたことあったけど、焼いてみて初めて実感。
でもロデブはちゃんと色づくんだよね。単純に時間問題なのかな?
庫内温度、測りまくってるよ。
ビストロの時はたまにしか測ってなかったのが悔やまれるけど(;・∀・)
yooochannさんも庫内温度計持ってるなら測ってみて~!
機種によって違うだろけど、わたしの石窯はいったん設定温度を超えて戻ってくるから、いつもヒヤヒヤもの( ̄▽ ̄;)
apirara.ベーカリー、今始めたら数種類しか置けなくてクレーム殺到しそうだよー( ;∀;)
石窯は焼き色薄めとはチラッと聞いたことあったけど、焼いてみて初めて実感。
でもロデブはちゃんと色づくんだよね。単純に時間問題なのかな?
庫内温度、測りまくってるよ。
ビストロの時はたまにしか測ってなかったのが悔やまれるけど(;・∀・)
yooochannさんも庫内温度計持ってるなら測ってみて~!
機種によって違うだろけど、わたしの石窯はいったん設定温度を超えて戻ってくるから、いつもヒヤヒヤもの( ̄▽ ̄;)
apirara.ベーカリー、今始めたら数種類しか置けなくてクレーム殺到しそうだよー( ;∀;)
2018-09-15 14:15 :
apirara. URL :
編集